更新
天王祭諸祭儀日程
6月30日(金):大祓……午後三時より
7月1日(土):月次祭……午前八時半より
7月9日(日):出御祭……午後三時より
7月11日(火):三ツ目神楽……午後七時より
7月15日(日):巡幸祭……午前九時よりトラック巡幸・午後三時より渡御巡幸(宮入は午後5時15分頃予定)
6/30夏越大祓式
大祓式……午後三時より
今年は久しぶりに例年通りの形で斎行いたします
※雨天の場合は本殿での神事のみとなります
茅の輪の設置は6月24日頃を予定しております
「茅の輪」の由来は「悪疫退散」でありました
人形をお納めいただいた方には、「茅の輪守り」をお分かちします

大祓人形(ひとがた)について

ご家族各自が「ひとがた」に自分の名前と年齢を書きます
もろもろのけがれを「ひとがた」に移すよう念じながら身体をなで、息を吹きかけてください
自動車の形にはナンバーをお書きの方が多いです
交通安全の御祈願になります
家族一同分を袋に入れ、袋の表には住所・代表者氏名を記入し、お祓い初穂料(一千円より)を添えて6月30日までに社務所へお納めください
ひとがたを納めいただいた方には大祓の祈願をこめたお札(大祓修符)と茅の輪守りを差し上げます
家の門口や神棚などにお飾りして災厄消除のお守りとしてください
また郵送でもお受けできます。ひとがたをお送りいたしますので、ご希望の方は社務所にお知らせ下さい